- 電気通信主任技術者は総務省が定める国家資格
- 通信の需要が安定しているため、仕事も安定しやすい
- 現場で通信インフラを支えるのが魅力
「電気通信主任技術者の仕事ってなにするの?」
「どんなことができるの?」
「どんなメリットがあるの?」
電気通信主任技術者について、こんな疑問を抱えていませんか?
電気通信主任技術者は、NTTやKDDI、Softbankなどの通信事業者から依頼される工事を現場でこなすのが仕事です。
資格は電気通信事業法に定められた国家資格になります。
通信の需要は毎月安定しているため、電気通信主任技術者の仕事も安定しやすいのが特徴です。
この記事では、電気通信主任技術者の資格や仕事、メリットについて、詳しく解説をしていきます!
電気通信主任技術者とは?どんな仕事をするの?
電気通信主任技術者とは?
- 通信事業法に定められた国家資格
- 資格は「線路」「伝送交換」の2種類
- 仕事はNTTなどの通信事業者の工事や保守
通信事業法に定められた国家資格
電気通信主任技術者は、電気通信事業法に定められた国家資格です!
電気通信事業法とは、総務省が定める国の通信に関するルール。
NTTやKDDI、Softbankは通信事業法に沿って事業を行っています。
電気通信主任技術者の役割は、通信事業者の設備を工事したり、故障が起きないかメンテナンスをすることです。
光回線やモバイル回線は、NTTやKDDI、Softbankなどの通信事業者が提供しています。
しかし光回線やモバイル回線の工事やメンテナンスは、通信事業者から依頼のあった電気通信主任技術者が行ってます。
電気通信主任技術者も現場で工事をしますが、役割は工事を監督し運用することです。
資格は「線路」「伝送交換」の2種類
一言に電気通信主任技術者と言っても、資格は「線路」「伝送路」の2種類に分かれます。
「線路」は光回線やモバイル回線に関する工事
電気通信主任技術者の線路とは、主には光回線や電話回線の電柱設備に関連す工事を担います。
例えば光回線の工事をするには、電柱から建物へ光回線を引き込みますよね?
必要によって電柱間の工事をしたり、故障が起きれば、現場に駆けつけて復旧作業を行います。
このように電柱に関する工事は、電気通信主任技術者のうち「線路」の資格区分が必要です。
「伝送交換」はサーバーや電気設備の工事
電気通信主任技術者の伝送交換とは、通信事業者の設備内に関する工事を担います。
例えば光回線で言えば、電柱の光回線をたどれば通信事業者の設備へつながりますよね?
網目のように張っている電柱の光回線ですが、通信事業者の設備内に回線は繋がっています。
通信事業者の設備内にある回線に関する工事が、電気通信主任技術者の伝送交換が担う役割です。
の工事が役割です。
電気通信主任技術者の仕事は工事・維持・運用
電気通信主任技術者の仕事は、通信事業者の工事をするだけではありません。
工事に加えて、維持や運用の役割も担います。
工事
通信事業者の持つ設備工事を計画したり、実際に工事を行います。
ここでは実際に工事も行いますが、役割はあくまで監督です。
そのため複数名で工事を行う場合は、1名が電気通信主任技術者の資格を持っていれば大丈夫です。
維持
通信事業者が持つ設備をお客様がいつでも使えるように監視したり、点検をしたりします。
その他にも、監視や点検に合わせてサービスの品質管理も行っています。
運用
通信事業者のサービスをいつでも使えるように運用します。
くわえて災害やトラブル発生時には、監督として現場で指示を出します。
電気通信主任技術者のメリットは?
電気通信主任技術者のメリットは?
- 国家資格がスキルや知識の証明になる
- 安定した職に就きやすい
- 転職にも使える
スキルの証明になる
電気通信主任技術者の資格は、一定のスキルを保有する証明書です。
確かに資格を持っているだけでは、現場で工事をしたり、サービスの維持や運用はできません。
でも電気通信主任技術者の資格を持っていれば、国も認めた知識レベルに達しているのを証明します。
国が通信事業者の工事をする際に義務付ける資格なため、スキルを保有する証明書の代わりです!
安定した職に就きやすい
電気通信主任技術者の資格を持っていれば、安定した職に就きやすいです。
なぜなら電気通信主任技術者の仕事は、通信事業者の工事だからです。
かつては光回線の普及をさせる特需がありましたが、現在でも一定数の人がサービスを申し込んでいます。
転勤や進学に伴う引っ越し、事務所や店舗などの開設などがなくならない限り、電気通信主任技術者の工事は継続します。
そのため電気通信主任技術者は、通信事業者の工事が続く限り安定した仕事を得られます。
就職や転職に有利
電気通信主任技術者の資格は、転職にも有利です。
なぜなら会社としては、入社する前に取っておいてもらった方が、すぐに現場を任せられて都合がいいからです。
会社として資格取得を義務付ければ、費用や取得までの時間などのコストが発生します。
これをあらかじめ取得してくれれば、会社側ならありがたい限りです。
資格取得は一定の努力もアピールできるため、就職や転職を有利に進めたい人にはおすすめです。
電気通信主任技術者のデメリットは?
電気通信主任技術者のデメリットは?
- 資格取得に費用と時間が掛かる
- 資格を取得してもすぐスキルが身に付かない
資格取得に時間が掛かる
通信主任技術者の資格取得にあえてデメリットを挙げるなら、資格取得に時間が掛かることです。
これまで全く勉強をしなかった人が資格取得を目指せば、勉強の習慣をつけるだけでも一苦労なはず。
さらに取得にあたっての問題集や受験料などの費用も掛かってきます。
これから就職や転職を目指す人は、初期投資と割り切って最小限のコストで突破しましょう!
資格を取得してもスキルが身に付くわけではない
資格に良くある話ですが、資格を取得したからと言ってすぐにスキルが身に付くわけではありません。
資格を取って現場に出てからが本番です。
あくまで資格は通過点にして、ゴールは現場の仕事において勉強に励みましょう!
電気通信主任技術者は通信インフラを支える仕事
- 電気通信主任技術者は国家資格!
- 仕事は安定して、資格は就職や転職に有利
- 仕事内容は通信インフラを支えるのが仕事
電気通信主任技術者は、通信事業者を現場で支えるのが仕事です。
もっと言えば、今は欠かせない通信インフラを支えるのが役割になります。
通信の需要は毎月一定数あるため、関連工事も安定して発注されるので安定した職に就きたい人にも魅力ある職業ですね!